Game Dayは、5日程前に新環境用のデッキを思いついたけど、カードが揃いきらず、断念。
代わりに、事前の捧げものという名の家族サービスで、蜜柑狩りに。
狩り場は、「土佐の高知のくだもの畑」。
だだっ広い所に、これでもかっ!って感じに蜜柑の木があります。
どの蜜柑もおいしそうだけど、ぱっと見は分かりません。そのため鳥がついばんだ実のある木の蜜柑を探して食べたので、結構おいしいのばかり食べれた気がします。
食べ放題で、大人(中学生以上)500円、小学生400円、3歳以上200円、2歳以下は無料。持ち帰りは1キロ300円くらいだったかな。
広い敷地内に、でかい古タイヤとか舟とか消防車とかが置いてあり、チビッコはそこではしゃぐことも出来たので、かなり良いサービスになったかなと。
あぁ、11月3日か7日に近場で大会がないかなあ。
代わりに、事前の捧げものという名の家族サービスで、蜜柑狩りに。
狩り場は、「土佐の高知のくだもの畑」。
だだっ広い所に、これでもかっ!って感じに蜜柑の木があります。
どの蜜柑もおいしそうだけど、ぱっと見は分かりません。そのため鳥がついばんだ実のある木の蜜柑を探して食べたので、結構おいしいのばかり食べれた気がします。
食べ放題で、大人(中学生以上)500円、小学生400円、3歳以上200円、2歳以下は無料。持ち帰りは1キロ300円くらいだったかな。
広い敷地内に、でかい古タイヤとか舟とか消防車とかが置いてあり、チビッコはそこではしゃぐことも出来たので、かなり良いサービスになったかなと。
あぁ、11月3日か7日に近場で大会がないかなあ。
新ウルトラマン列伝を観てるせいで、歴代ウルトラマンも好きになった子供達のために、愛媛県歴史文化博物館まで行ってきました。
愛媛県~博物館だから勝手に松山市にあるのかと思ってたら、もうちょーぉっと遠かった。
私自身、再放送か何かの関係で歴代ウルトラマンのことは少し知っているくらいなので、ある程度は楽しめるくらいでしかなかったけど、まだ入館料も取られない年のチビッコ2人が、持参したウルトラセブンの人形を振り回しながらはしゃぐはしゃぐ。
3つの展示室を何回も往復ながら、セブンの主題歌を歌いだしたりして、展示してあるセブンのスーツより目立つ感じに。
展示室出口の特設販売所では、「1つずつだけウルトラマンの人形を買ってやるから~」と私が言う前に走り出す始末。
でも、何故新シリーズや比較的新しいウルトラマンは無視して、「ゾフィー」と「帰ってきたウルトラマン」の人形を速攻で握りしめて動かなくなるかな。
まあ、本人達が良ければそれで良いんだけど。
【追記】
そういえば、昔のゲーセンのクイズゲームで、選択するクイズのジャンルによって、表示される子供達のグラフィックが変わっていってしまうものがあったなあと、ふと思い出してみたり。
愛媛県~博物館だから勝手に松山市にあるのかと思ってたら、もうちょーぉっと遠かった。
私自身、再放送か何かの関係で歴代ウルトラマンのことは少し知っているくらいなので、ある程度は楽しめるくらいでしかなかったけど、まだ入館料も取られない年のチビッコ2人が、持参したウルトラセブンの人形を振り回しながらはしゃぐはしゃぐ。
3つの展示室を何回も往復ながら、セブンの主題歌を歌いだしたりして、展示してあるセブンのスーツより目立つ感じに。
展示室出口の特設販売所では、「1つずつだけウルトラマンの人形を買ってやるから~」と私が言う前に走り出す始末。
でも、何故新シリーズや比較的新しいウルトラマンは無視して、「ゾフィー」と「帰ってきたウルトラマン」の人形を速攻で握りしめて動かなくなるかな。
まあ、本人達が良ければそれで良いんだけど。
【追記】
そういえば、昔のゲーセンのクイズゲームで、選択するクイズのジャンルによって、表示される子供達のグラフィックが変わっていってしまうものがあったなあと、ふと思い出してみたり。
遅れて取れた実際の夏休みってことで、家族を回収後、淡路島をぶらりと。
まずは、淡路島のSAで昼食を取った後、観覧車へ。
偶然乗れたゴンドラが数の少ないシースルーなやつでラッキーといえばラッキーだったが、最初長男はやや固まってた。
久しぶりの観覧車だったけど、ここのは3歳以上からお金がいるんですね。長男がちょうど3歳なのでちょっと残念。
続けて、奇跡の星の植物館をぶらぶらと、珍しい植物がゆっくり観られて良い感じ。ベビーカーにも優しい道幅とスロープも嬉しい。
お宿は南淡路の休暇村。見晴らしもいいし、建物や設備も新しくきれいで満足。
ただ、そのせいかガキンチョ達のテンションが上がりまくって、満面の笑みではしゃぎまわり、暴れまわるのは勘弁してほしい。
翌日は、淡路島牧場へ。子供が小さいので、体験物がほとんどできなかったけど、子牛に大きな哺乳瓶で乳を飲ませるのを長男が楽しんでた。
体験の他にも淡路牛のバーベキューってのもあったけど、かわいい子牛を見た後に…。
子供たちにそーゆう食育はまだまだまだ早いかな。
とりあえず、夏だしってことで阿万海水浴場で水遊びさせるも、雨が降ってきたのでそこそこで引き上げる。
最後は、鳴門の渦の道に寄って、大鳴門橋の海上遊歩道からでっかい渦を見る。
案外、上の子は、渦の道の足元の景色にビビらなかったけど、案の定、駐車場までの帰り道に抱っこをせがむ。家族旅行の最終盤のウエイトはきついね。
夏休みは終わり。長かったよーな、短かったよーな。
まずは、淡路島のSAで昼食を取った後、観覧車へ。
偶然乗れたゴンドラが数の少ないシースルーなやつでラッキーといえばラッキーだったが、最初長男はやや固まってた。
久しぶりの観覧車だったけど、ここのは3歳以上からお金がいるんですね。長男がちょうど3歳なのでちょっと残念。
続けて、奇跡の星の植物館をぶらぶらと、珍しい植物がゆっくり観られて良い感じ。ベビーカーにも優しい道幅とスロープも嬉しい。
お宿は南淡路の休暇村。見晴らしもいいし、建物や設備も新しくきれいで満足。
ただ、そのせいかガキンチョ達のテンションが上がりまくって、満面の笑みではしゃぎまわり、暴れまわるのは勘弁してほしい。
翌日は、淡路島牧場へ。子供が小さいので、体験物がほとんどできなかったけど、子牛に大きな哺乳瓶で乳を飲ませるのを長男が楽しんでた。
体験の他にも淡路牛のバーベキューってのもあったけど、かわいい子牛を見た後に…。
子供たちにそーゆう食育はまだまだまだ早いかな。
とりあえず、夏だしってことで阿万海水浴場で水遊びさせるも、雨が降ってきたのでそこそこで引き上げる。
最後は、鳴門の渦の道に寄って、大鳴門橋の海上遊歩道からでっかい渦を見る。
案外、上の子は、渦の道の足元の景色にビビらなかったけど、案の定、駐車場までの帰り道に抱っこをせがむ。家族旅行の最終盤のウエイトはきついね。
夏休みは終わり。長かったよーな、短かったよーな。